葬儀コラムColumn

お急ぎの方

作成日:最終更新日:

葬儀を行える場所を知っていますか?

葬儀を行える場所を知っていますか?
筆者

監修者

(株)メモリア・ジャパン

平成20年11月設立。札幌市内近郊に4つの斎場を用意し、
ご利用様のご要望に合わせて様々なタイプの葬儀に対応。
「各種葬儀・葬祭コンサルタント」「花祭壇デザイン・制作」
「仏壇・仏具販売」「ファイナンシャルマネージメント」に携わる。

①葬儀社が所有している斎場
 特に、札幌市内は葬儀斎場が多くあるので、今は一番多いかもしれません。会場、控室、宿泊施設、お寺さんなどの控え室、会食の会場など、葬儀を行う上では当然ながら環境が整っています。
 遺族の方々の負担を軽くすることになるので、安心してお見送りができると思います。
②寺院
 お寺で葬儀を行う事も出来ます。ただし、檀家の方のみしか使用できないお寺もあるので、確認は必要です。
 最近では、葬儀や法事を行うような会場を所有するお寺も多くなっています。
 厳粛な雰囲気の中での葬儀ということはメリットです。
③自宅葬
 昔は自宅で葬儀を行う事も多かったのですが、最近は減少傾向にあります。マンションなどの普及によるものもありますし、ご近所付き合いが希薄になってきているからかもしれません。
 自宅葬での最大のメリットは、会場使用料がかからない事です。
しかし、弔問客の対応や、広さなどのデメリットもあり、家族への負担も大きくなります。
④会館や公民館
 斎場が普及する前までは、会館で葬儀をすることが多くありました。市町村が所有している会館なので、各地域にあります。
 自治体や公共団体が所有しているということもあり、会場使用料は安めに設定されていることが多いです。
 ただ、葬儀のためだけに運営しているわけではないので、使用時間に制限があったり、葬儀に向いていない会館などもあります。
⑤ホテル
 ご遺体を持ち込むことが禁止されているホテルも多くあるので確認が必要です。比較的、お別れ会や偲ぶ会など、先に火葬をした後で、改めて行うケースが多いです。
 参加していただく方たちへの配慮やおもてなし、宿泊施設、といった所はメリットですが、ご遺体の持ち込みができないため、火葬式を他で行ってから、お別れ会を行うという、デメリットもあります。

葬儀のご依頼・ご相談はこちら
資料請求・お見積もりはこちら

虫眼鏡カテゴリーから
記事を検索

虫眼鏡キーワードから
記事を検索

人気の記事

お客様のご要望やご予算に合わせて
最適な葬儀プランをご提案いたします

ご家族やご自身の葬儀について生前に相談される
「終活」のご相談が増えております。
遺されるご家族のためにも
事前のプランのご相談などが大切です。
家族葬や一日葬などにも柔軟に対応いたします。
お気軽にご連絡下さい。

無料資料請求・お問い合わせはこちらから
365日24時間対応、深夜や早朝でも
迅速に対応いたします

0120-91-883524時間365日対応(年中無休)

葬儀のことがすべてわかる
「メモリアガイド」を
プレゼント

365日24時間対応
お気軽にご相談ください

0120-91-883524時間365日対応

資料請求斎場見学
個別相談はこちら